2015年4月7日のTV番組「あさイチ」。
“スゴ技Q やっぱり“使いよう”!ハサミ徹底活用術”
ってことで、
ハサミの事をいろいろ特集していました。
その中ですぐに役立ちそうな
「ハサミの切れ味復活法」
★ガムテープなどを切った後に着くネバネバの取り方
用意するもの : 除光液、コットンペーパー、プラスチックのカード
コットンペーパーに除光液を湿らせて、
ハサミの刃を拭く。
除光液が乾く前に素早く拭くのがコツ。
それでも取れない時は、
プラスチックのカードでこそぎ落とす。
★刃のなまり解消法
「なまり」とは、切れ味が悪くなるというような意味合いでしょうか。
◆わくわくさんおススメのハサミのお手入れ方法
- 毎日使う。
- 使った後は引き出しにしまう。
わくわくさんはこの方法でかなり長持ちしているそうです。
◆DIYの達人、諸井さんのおススメ
- シリコンスプレーできれいな刃を保つ。
◆刃物工業社長の木村さんおススメ
- 定期的にミシン油を塗る。
よく巷でアルミホイルを切ると良いとか、
茶碗の底で研ぐと良いとかいいますが、
これらにはあまり効果がなさそうです。
刃物工業の方のお話だと、
ハサミのカシメという部分を調整すると良いそうですが、
カシメが調整できるハサミとそうでないハサミがあるそうで、
一番は刃物屋さんにお願いするのが良さそうです。
カシメとはハサミの刃と刃を繋いでいる部品のことです。