2015年10月6日のテレビ「ヒルナンデス」。
“達人主婦の100円グッズリメイク”シリーズで、
紹介された猪俣友紀さんのリメイク術の続きです。
コーナーの最後に紹介された、
100円のお皿に絵を描いたり文字を
書いたりするワザをメモしました。
★100円のお皿に絵や文字を描く方法
<用意する物>
白いお皿、陶器用のペン
※番組では「おえかきペン」と言っていました。
「おえかきペン」は無印良品の商品名のようです。
他には「らくやきマーカー」や
「セラミックマーカー」などもあります。
<作り方>
- 白いお皿に陶器用ペンで好きなように描きます。
- 170度のオーブントースター(オーブン)で 約15分焼きます。
- そのあとオーブントースターの中で1時間冷まします。
- 取り出してさらに1時間冷ましますと出来上がり。
絵付けに関しては、
陶器用マーカーの説明書に従って作ってください。
※口が触れない部分に描いた方が良いようです。
「らくやきマーカー」のメーカーのサイトに
「重金属検査を受け全て規定値内という結果が出ていますが、けして舐めないでください。」とありました。