2015年10月29日のテレビ番組「ヒルナンデス」。
“プチ手間マイナス5分家事”で紹介された、
『時短家事』の数々。
次は、洗い物がいつものマイナス5分で
できちゃう時短方法。
食器洗いで油汚れが多いと、
スポンジに何度も洗剤を付けないと
汚れが落ちにくくなりますよね。
そんな時、時短の達人である本間朝子さんが
教えてくれたのが、
ボウルに洗剤液を溜めてから洗う方法です。
スポンサーリンク
「ボウルを使えばワンプッシュの洗剤でも泡が切れずに沢山食器が洗える!」
ボウルの中に約5mlの洗剤を入れて、
ここに勢いよく水道水を入れます。そうすると水道水の水圧で沢山泡ができます。
この泡いっぱいの洗剤液にスポンジを付けて洗えば、
泡が切れずに食器を洗うことが出来ます。すすぐ時も、もともと薄い洗剤液なので、
さっとすすげます。
番組スタッフが試しにこの方法で洗ってみたら、
4人分の食器が楽に洗えたそうです。
洗い物が多い時、
シンクが狭いとボウルの置き場に困りそうですが、
ちょっと工夫をすればできそうな気がします。
例えば、
・鍋と食器を分けて洗うとか。
・油汚れがひどくない食器を洗ったら、
洗剤液の入ったボウルに入れて場所を広げるとか。
これからボウルに洗剤液作って洗うことにしよう♪