2015年11月30日のテレビ「有吉ゼミ」。
ヒロミさんの“八王子リフォーム”のコーナーは、
パンクブーブーの佐藤さん宅のリフォーム。
そこで使った測定器や道具をメモしました。
●テーブルの脚をアイアン風に
使った塗料は、アイアン塗料
●テーブルの天板に縁飾り
使った道具は、トリマー。
●テーブルの天板をヴィンテージ風に塗装
使った塗料は、ヴィンテージワックス。
●白い柱部分に黒板風シート
貼ったシートは、黒板シート。
粘着力が弱いので原状回復できます。
クロス用の刷毛を使うとシワにならずに貼れます。
クロス用のカッターも使ってました。
「地ベラ」というものに似ていました。
●下地の場所を探す測定器
キッチンカウンターの下のデッドスペースに棚を取り付ける際に、棚柱を取りつける場所が必要でした。その場所は下地という場所。それを探すのが、下地センサー。
●棚板を取りつけるための棚柱
●棚板の角を丸くカットする工具
それは、ジグソーという電動のこぎり。
ヒロミさんはCDで丸い型をとっていました。
●棚板の縁の面取りをする
面取り専用カンナ。
●リビングの壁にレンガを貼る
通常のレンガよりかなり軽い200gのブリックタイルというレンガを使用。
水平線と垂直線をレーザーで示してくれる、
レーザー墨出し器。
●黒いソファーをヴィンテージ風に鋲を打つ
打った鋲は、太鼓鋲。
●キッチンカウンター上に格子を作る際に使った測定器
高さを簡単に測れる測定器は、レーザー距離計。
●キッチンカウンター上の格子の飾りに使った
アンティーク風な棚受けは、こんなかんじ。
●壁にマグネットが使える板を貼るために
ベニヤに塗ったのが、マグネットペイント。
以上、気になる工具や測定器、部材をメモしました。