2016年6月27日のテレビ番組「有吉ゼミ」。
ヒロミさんの「ヒロミ、スギちゃんの部屋をイジる。」のコーナーで、
テーブル作成以外の気になるリフォームをメモ。
テーブル作成編はこちら↓
テーマは、「カリフォルニアスタイル」ということで、
古びた感じの木材やビーチ感を出すリフォームに。
テーブルの次に気になったのが棚作り。
●棚作り
部屋の隅に設置する棚作りに、
シンプルな木製のサイドテーブルを4個使っていました。
サイドテーブルは下のIKEAの商品にそっくり。
でも値段が違うので違うのかな?
TVでは1299円位って言ってました。
4個のテーブルのうち3個は脚を3本にしました。
そしてその脚に白いロープを巻きつけてビーチっぽい雰囲気に。
ロープは巻始めと巻終わりの部分にグルーガンで接着します。
天板部分にはワックスを塗り込んでビンテージ感を出しました。
部屋の角に、脚が4本あるテーブルを一番下にして、
その上に脚が3本のテーブルを積み重ねていくとオープン棚ができました。
テーブル同士が外れないように金具でちゃんと固定します。
一角の脚をなくすことで物が取り出しやすくなりました。
要するにコーナーシェルフってやつですね。
良く目にするコーナーシェルフは下の写真のように三角形になってます。
サイドテーブルでコーナーシェルフ作るって斬新だわ。
スポンサーリンク
その他は、
●ソファーの横に置くサイドテーブル
サイドテーブル作りに使ったのはサイズの違う棚が付いたカラーボックス。
それから足場材。それとキャスター。
●サイドテーブルにステンシル
「MARSH」という米軍払い下げのステンシルマシンでサイドテーブルにステンシルしました。
●テレビ台をビンテージ風に
よくある黒いTV台に古材を使ってビンテージ感あふれるテレビ台に。
●古材風なウォールペーパー
部屋の壁には古材風なウォールペーパーを使用。
●デコパージュ
コロコロのケースやウェットティッシュのケースに、
紙ナプキンでデコパージュしました。
●ベランダに玉砂利
前住人の小島よしおが置いて行ったベランダの芝生マットを活かし、
その周りに白い玉砂利を敷いてオシャレなベランダに。
棚以外にも、デコパージュが気になりました。
接着剤と紙ナプキンという簡単な材料であんな風に楽しめるなんて♪
すぐにでも出来そうなところがまたいい。