この記事の目次
2016年8月1日のテレビ「有吉ゼミ」の
“特盛おかずクラブの古民家カフェ”のコーナーにやっと
八王子リホームのヒロミさんが登場しました!
やっぱり、ヒロミさん待ちだったのか~。
今回は板の間と土間をリフォームしました。
土間のリフォーム
古民家の土間はコンクリート色の土間。
ここに簡単にイメージを変えられる「ステンシルペーパー」を
使って石畳風な土間にしていきます。
(「ペーパーステンシル」が正式名称かしら?
参考サイト→ http://www.abc-t.co.jp/products/detail/9058.html)
↓こういうのの広ーいやつ。
![]() |
まず、ペーパーステンシルを土間にきれいに敷き詰めます。
その上からカラーセメントを噴射器で噴き付けていきます。
吹き付ける時に均一の厚さになるようにするのがこつ。
これ素人にはちょっと難しそうだったなぁ。
しっかり乾かしてから、ペーパーを剥がすと、
素敵な石畳風に変身♪
ヒロミさんは薄いピンクのセメントを噴き付けましたよ。
ピンクグレイな感じでおっしゃれーでした。
スポンサーリンク
板の間のリフォーム
基礎が腐って大曳が外れ、床が傾いている板間を、
ヒロミさんと大工仲間の渡邊さんとでリフォームしました。
床板を丁寧に外し、新たに大曳を入れて根太にビスで固定します。
「鋼製束」を使って床板をしっかり支えるようにもしました。
強くなった土台に元の床板を張りなおして完成!
傾きのない板間の復活です。
板の間のある部屋はとても暗いです。
これは黒い壁や天井がそうさせてるってヒロミさんが言っていたので、
次回は明るい色で壁や天井をリフォームするのでしょう、多分。楽しみ♪