※写真はイメージです。
2016年9月20日のテレビ番組「ヒルナンデス」で、
プチプライスの商品(100均とか)を使った収納の達人、
市川るりさんのご自宅を訪問していました。
市川さんの収納術は、
本になっていたり雑誌に取り上げられたりしています。
![]() |
![]() |
市川さんのご自宅は無駄な物が無い!って感じのスッキリとしたお部屋でした。
(ちょっとミニマリストを連想させるような。)
外から見た印象をスッキリさせるために、収納に工夫をしているのが感じられます。
紹介された収納は、(大雑把なメモです)
- キッチンの吊戸棚の扉の裏側にティッシュケース(木製)を収納。可動式金具を付けて引き下ろして取りやすくした。
- キッチンの吊り戸棚の扉の裏側にレシピ本を収納。レシピ本を見ながら調理できるように、可動式にして下に引き下げられるようにした。
- キッチンの深い引き出しの空きスペース(上の方の)に棚を作って収納を増やす。角材で棚受けを作ってベニヤの棚を取り付けた。
- 冷蔵庫にあるワサビなどのチューブ類をダブルクリップで止めてぶら下げていた。
- テレビ用の回転台とピッタリ合うトレイを強力両面テープで貼って、トレイが回転できるようにした。
ホームセンターや100均の商品を組み合わせて使っていました。
洗面所の収納に突っ張り棒・プラケース・輪ゴム・結束バンドを使った靴下入れは、いとうあさこさんが言っていたように「発明」に近いものがありますね。
ほんと、収納の達人は発明家みたいなもんだわ。
市川さんのブログ→http://ameblo.jp/ruri-ichikawa/