この記事の目次
2017年12月5日のTV番組「ヒルナンデス」。
“プチプラリメーク達人”のコーナーは、
奥野敦子さん宅を訪問していました。
奥野さんは、雑誌でも取り上げられる達人です。
ご自宅の賃貸マンションを激安アイテムを使って、
アンティークカフェ風に大変身させています。
生活感を隠すため100円木材で様々な箱作り
●扉付きのゴミ箱隠しbox
100均のMDF材を使ってゴミ箱隠しboxを作った。
その他の材料は釘や蝶番、キャスター。
これらも100均の商品。
ゴミ箱だけでなくサイドテーブルとしても使っているそうです。
製作費1,000円(税抜)
●スノコなどで裁縫箱
100均のスノコを解体した材料と、
セリアのパーテーショントレーを組み合わせて、
裁縫箱を作った。
ステーを使った事で箱がスライドする
材料
・木製パーテーショントレー2個(セリア)
・桐スノコ2枚(セリア)
・ハンドル(セリア)
・ガラスタイル(ダイソー)
・ラワンベニヤ(ホームセンター)
・ステー2個(ホームセンター)
・蝶番、釘など。
製作費890円(税抜)
スポンサーリンク
リメークシートを使いこなす
●ブルックリン風な引出し
ダイソーの木箱にセリアの「鉄板風シート」を貼り、
セリアのアンティーク風な取っ手を付け、
セリアの木材で外枠を作った。
製作費1,300円(税抜)。
●すりガラス風な窓枠
セリアのフォトフレームのアクリル板に、
セリアの「カッティングシートスリガラス風柄付」を貼り、
枠に戻してタッカーで固定。
最後にダイソーの工作木材を接着剤で貼っただけで、
アンティークすりガラス風窓枠に。
製作費300円(税抜)
●その他紹介されたシート
ミカヅキモモコ
アレンジシート レンガ柄300円(税抜)
ダイソー
クッションレンガシート150円(税抜)
モザイクタイルシート
プラスチック製でタイル柄が浮いている。
★イチオシのリメークシート
奥野さんイチ押しのリメークシートは、
セリアの「リメークシートタイル」。
タイル柄のリメークシート。色は黒。
ダイソーの木製BOXにこのシートを貼り、
セリアのアンティーク風な取っ手を付けて、
カトラリー収納棚を作っていた。
製作費1,500円(税抜)
100円のフォトフレームでスイーツディスプレイBOX
カフェ風のスイーツケースを、
100円のフォトフレームとコルクボードを組み合わせて、
スイーツ収納ケースを作った。
材料
・ウッドフレームシンプル四切写真2枚(セリア)
・コルクボード2枚(セリア)
・ハンドル(セリア)
・ミニステー4p(セリア)
・インテリアミニ黒板(セリア)
・蝶番(セリア)
・ナチュラルフォトフレーム2枚(ダイソー)
製作費1,500円(税抜)
スポンサーリンク
和室を大胆リメーク!アトリエ風な空間に
●和室にフローリングシートを敷き詰め、洋室風に。
障子の和紙をはがして、オーガンジーの布を貼った。
布は単色ではなく4色使用。
レインボー障子製作費2,000円(税抜)
●0円の木箱をリメークしてディスプレイboxに
かわいいドアノブコレクションを飾るために
使ったボードは、日本酒の木箱のフタ。
フタ二枚の表面にステイン剤を塗り、
その上に白ペンキを塗った。
紙ヤスリをかけてアンティーク風に。
接着剤でフタを繋げ、
ドアノブをディスプレイするために、
表面に穴を開けた。
製作費100円(税抜)
残った本体は棚などに使える。
キッチンも格安リメーク
キッチンもリメークのオンパレード!!
棚の扉やキッチンの収納扉をアンティーク風な色合いにしたり
板をはったり、ブリックタイルをはったり。
ブリックタイル300円
フキンの予備を収納するために、
セリアのお皿スタンドを使用。
有効ボードに結束バンドで取り付けた。
フキン掛け製作費300円(税抜)
手作りのウォールシェルフのコーヒードリッパー
セリアのインテリア木製ウォールラックを2枚使ったもの。
ウォールラック2枚をステーで固定。
これを2個作って、棚の足を内向きに組み合わせ、
MDF剤で底板を作る。
棚脚の円がドリップにちょうどいい。
こういうのをシンデレラフィットというのでしょうね。
奥野さんのブログです↓