2014年9月10日のNHK「あさイチ」で、
100円グッズのおしゃれな使い方を紹介していました。
技を紹介していたのは、滝本真奈美さん。
|
その時の滝本さんのブログ記事はこちら→ http://ameblo.jp/petit-article/entry-11923518780.html
番組で見た「アンティーク風な雑貨」に仕上げるコツが気になったので方法をメモしました。
100円グッズで、アンティーク風なサビ感を出し、お家の中をカフェ風にする
例えばこんなものを使います。
- 温度計
- ヘアピンケース
- クリームの絞り口
- パウンドケーキの型
- オーブントースターのトレー
- マドレーヌの型
- シューキーパー(木製)
- ボビン
|
サビ感を出すのに向いている100円グッズは、
- シルバー系の金属素材
- ニスや色の塗られていない白木の木工素材
が、向いているそうです。
サビ感を出す道具は、『木工用のツヤ出しワックス』。
ホームセンターで1缶2,000円ほどで売られているそうです。
※100均のグッズばかりでなく、 本物のアンティークをちょい足しするとそれっぽくなるそうですよ。
【アンティークなサビ感を出すワックスの塗り方】
★金属の場合
ポリエチレン製の透明手袋をはめて、
ワックスを手に取り指でたたくようにして塗っていきます。
★木材の場合
ポリエチレン製の透明手袋をはめて、やさしくワックスをすり込んでいきます。
最初からべたっと塗らないことがコツです。
番組で紹介された滝本さんの作品は、
ええ?これがほんとに100円グッズ!?という出来栄えの物ばかりでした。